水道の利用開始
基本的に蛇口をひねると水が出ます。ただし、物件により水道局への使用届出が必要な場合があります。
蛇口をひねっても水が出ない場合は、水道局までご連絡ください。
ご不明な点がある場合は、お申し込みの仲介業者または当社までお問合せください。
電気の利用開始
電気の利用開始にあたっては、入居日までに電力会社へご連絡 いただき、利用開始日をお伝えください。
基本的に室内ブレーカーをオンにすると、ご利用いただけます。
ガスの利用開始
ガスの利用開始にあたっては、入居日までにガス供給会社へご連絡いただき、利用開始日をお伝えください。
ガス会社の立会いのもと、開栓および安全の確認後、ご利用いただけます。
入居後の届出・手続き一覧表
住所変更に関わる手続きの中には、引越しの1~2週間前にできることもあります。
手続きが必要な自治体の窓口は、通常平日しか開いていないことが多いので、日程を調整しなければいけないことも。早め早めに動きましょう。
住所変更に伴い、金融機関、カード会社、保険会社などあらゆるところに届出が必要になります。変更そのものは電話やネットで簡単にできますが、数が多いので、まずどれだけ必要か、漏れがないように注意しましょう。勤め先や学校への住所変更も忘れず行いましょう。
入居後、必要な役所への届出や手続きは、下記をご覧ください。
- 転入届
転入後14日以内に転入先住所の市区町村役場で『転入届』の手続を行います。
印鑑・身分証明書・転出証明書を持参。
- 国民健康保険
転入後14日以内に転入先住所の市区町村役場で新たに『国民健康保険』の取得手続を行います。
印鑑・身分証明書を持参。
※同じ市区町村内での引越しの場合、住所変更だけになります。
- 国民年金
転入後14日以内に転入先住所の市区町村役場で『国民年金』の手続を行います。
印鑑・国民年金手帳を持参。
- 印鑑登録
転入先住所の市区町村役場で新たに『印鑑登録』の手続を行います。
実印として登録する印鑑・身分証明書を持参。
- 児童手当
転入先住所の市区町村役場へ、転入届の手続後に『児童認定請求書』を提出します。
印鑑・健康保険証・銀行預金通帳・所得証明書を持参。
- 転校手続き
以下の手順で行います。
1.転入先住所の市区町村役場へ『転入届』を提出します。
2.新しい住民票を持って教育委員会へ行き『転入学通知書』を受取ります。
3.転入先住所の学校に『在学証明書』・『教科書受給証明書』・『転入学証明書』を提出します。
- 運転免許証の住所変更届
転入先住所の所轄警察署または運転免許試験場で『運転免許証』の記載事項変更手続を行います。
免許証・住民票を持参。
※同じ市区町村の中での引越しの場合、転入先住所の最寄りの警察署で住所変更の手続を行います。
※他の都道府県からの引越しの場合、写真1枚が必要になる場合があります。
- 自動車・自動二輪の登録変更手続き
転入先住所の所轄警察署で『車庫証明』を受取り、管轄の陸運局で変更手続を行います。
※保管場所使用承諾証明書は当社で発行しています。こちらから発行依頼をお願いします。
- 原付バイクの登録変更手続
転入先住所の市区町村役場で手続を行い、新たにナンバープレート・標識交付証明書の発行を行います。
新しい住民票・廃車控・印鑑・車体ナンバー控えを持参。
※同じ市区町村内での引越しの場合、標識交付証明書・印鑑を持参し、住所変更を行います。
- 郵便物の転送手続
最寄の郵便局へ転居手続きを行います。日本郵便のホームページでも申し込みが可能です。
申請してから4日~1週間程度かかるので早めにすませておきましょう。
- 電話の移転手続
契約会社に問い合わせしてください。ホームページからも変更手続きができます。
- 各種住所変更
金融機関、クレジット会社、携帯電話会社、NHKなど、住所変更が必要なものは手続きしましょう。